ななくさがゆ今年も、無病息災を祈って年長児ぱんだ組さんが、ななくさがゆをつくってくれました。管理栄養士友田先生に七草粥について、お話をしていただきました。 「せり、なずな、こぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」この七草をおかゆにして1月7日に食べる、七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうです。 「今年も、家族みんなが元気で暮らせますように」と願いながらぱんだ組さんがお手伝いして作ってくれた、七草粥をおいしくいだだきました。
今年も、無病息災を祈って年長児ぱんだ組さんが、ななくさがゆをつくってくれました。管理栄養士友田先生に七草粥について、お話をしていただきました。 「せり、なずな、こぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」この七草をおかゆにして1月7日に食べる、七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうです。 「今年も、家族みんなが元気で暮らせますように」と願いながらぱんだ組さんがお手伝いして作ってくれた、七草粥をおいしくいだだきました。