みょうが饅頭つくり
ぱんだ組(年長児)のクッキング、みょうが饅頭作りをしました。
みょうがの葉が育つ、6月から8月かけ一般家庭でつくられる郷土料理です。
あんを小麦粉と白玉粉を練りあわせた生地で包み、茗荷(みょうが)の葉で包み蒸したもので子ども達は、あんこを包むのが、一番難しいと、言ってました。
あんこがでてきて、マーブル状態になった、お友だちもいましたが、ちゃんと饅頭のかたちになり、みょうがの葉っぱに上手につつみました、おやつがたのしみ~♪



蒸しあがった、みょうが饅頭をいただきました(^_-)-☆
蒸しあがった饅頭を、手に取り、「みょうがの葉っぱの色が少し濃くなったみたい、饅頭も、白い色から、ちょと透明がかった色になっている」などと感想をいいながら、ゆっくりみょうがの葉っぱをはがし、いただきました。
とってもおいしかったです❤


